偉人解説

曾我兄弟の仇討の真相 北条時政による頼朝暗殺未遂事件だった?

曾我兄弟の仇討ち

こんにちは!レキショックです!

今回は、曾我兄弟の仇討の陰に隠れた源頼朝暗殺未遂事件について紹介します。

曽我兄弟の仇討ちは、親を殺された曾我兄弟が、親の敵である工藤祐経を富士の巻狩りで討ち果たした出来事で、赤穂浪士の討ち入りなどと並ぶ日本三大仇討ちの一つとして後世まで語り継がれました。

しかし、この仇討ちの陰に隠れて、源頼朝も襲われ、御家人たちも被害を多く受けていることから、曾我兄弟を裏で操っていた人物がいたともいわれています。

今回は、曾我兄弟の仇討ちの概要、頼朝暗殺未遂の裏に隠れた鎌倉幕府をめぐる御家人たちの不満について紹介します。

伊東祐親の孫として不遇の人生を送る 曾我兄弟の生い立ち

伊東祐親

曽我兄弟は、兄の曾我祐成、弟の曾我時致の2人のことを指します。

2人の父は河津祐泰といい、河津祐泰の父は源頼朝の最初の妻であった八重の父にあたる伊東祐親になります。

河津祐泰は伊東祐親の長男でしたが、かねてから伊東祐親と所領問題を抱えていた工藤祐経によって殺されてしまい、祐泰の妻は兄弟を連れて曾我祐信のもとへ再婚し、兄弟は曾我を姓に名乗ることになりました。

工藤祐経は、もとは伊東祐親を狙っており、狩りの帰りの祐親一行を襲撃しますが、祐親は殺せず、その場に一緒にいた子の祐泰を討ったとされています。

曾我祐信はもとは平家方として、石橋山の戦いでは大庭景親に属して頼朝と戦うも、頼朝が勢力を巻き返すとこれに降伏し、頼朝に臣従することとなりました。

その後は源平合戦に頼朝側として従軍し、一ノ谷の戦いなどで活躍しています。

曾我祐信は実子の曾我祐綱とともに弓矢の達人であったと伝わっており、たびたび儀式などで射手を務めたりもしていました。

しかし、曾我氏は足柄周辺の小領主であったため、曾我祐信は実子の曾我祐綱に所領を相続するので精一杯で、曾我祐成、時致兄弟へ分与するだけの土地は持っていませんでした。

兄弟はこれに不満を募らせ、北条時政のもとへ接近し、弟の時致は、時政を烏帽子親として元服するほどでした。

北条時政

北条時政は曾我兄弟の叔母にあたる伊東祐親の娘を妻に迎えており、2人の間からは北条政子北条義時が生まれるなど、伊東祐親を介して北条氏とは深いつながりがありました。

曾我氏の家督を継げる見込みもなく、所領の配分も期待できない曾我兄弟は、この北条氏との縁を唯一頼りに厳しい生活を送ることとなり、時政の庇護のもと、富士の巻狩りを迎えることとなるのです。

亡き父の敵を撃つ 富士の巻狩りでの襲撃

富士山麓

源頼朝は、征夷大将軍就任から1年後の1193年に、当時、北条時政の支配下にあった駿河国の富士山の麓で、御家人たちを引き連れ大規模な巻狩を実施します。

この巻狩では、頼朝の子の源頼家が初めて鹿を射って、頼朝が大喜びして北条政子に報告の使いを送ったものの、政子は武将の子なら当たり前と使者を追い返したという逸話も残されています。

巻狩は半月近くにわたって開催され、その最終日の夜に、曾我兄弟は父の敵である工藤祐経を襲撃します。

最終日であったことから参加した御家人たちは各々宴会をしており、工藤祐経も王藤内と酒を飲んでいる最中に、両者ともども討たれてしまいました。

ただし、曾我兄弟の襲撃は工藤祐経殺害だけでは終わらず、兄弟は頼朝の護衛の御家人たちとの戦闘も始めてしまいます。

曾我祐成

頼朝の側には、かつて源義高の従者を務めていた海野幸氏など若い御家人が多数控えており、兄弟は多数の御家人を前に奮闘し、10数名が傷を負い、宇田五郎が討たれるなど多数の被害が出ました。

そんな中、兄の祐成は、北条時政の側近でもあった仁田忠常によって討ち取られてしまいます。

一方の時致は、なおも頼朝のもとを目指し御家人たちを次々と突破し、ついに宿所に押し入りますが、宿所内にいた御所五郎丸によってついに取り押さえられてしまいました。

翌日には、頼朝自ら時致の尋問を行い、頼朝は時致の勇姿に免じて助命を提案したものの、工藤祐経の子の伊東祐時が死罪を主張したため、時致は斬首されました。

以上が曽我兄弟の仇討ちの全貌です。

曾我時致

ただし、仇討ちだけなら工藤祐経を討ち取ったところで終わるはずですが、兄弟は目的を果たした後も、頼朝をめがけて襲撃を続けていることから、真の目的は頼朝暗殺にあったのではないかといわれています。

曾我兄弟の庇護者であった北条時政による謀略説をはじめ、鎌倉幕府が抱える所領問題など、この仇討ちには様々な説が唱えられており、一つづつ紹介していきます。

時政の陰謀?全部頼朝のせい?曽我兄弟の仇討ちの真相

源頼朝

曾我兄弟の仇討ちには、代表的なものとして、兄弟が頼朝も仇と考えていた説北条時政による暗殺未遂説他の御家人たちによる暗殺未遂説があります。

まず、曾我兄弟が頼朝にも恨みを抱いていたというのは、曾我兄弟の父、河津祐泰の暗殺は頼朝が命じたとする説があることから来ています。

当時の頼朝はまだ流人の身分で、伊東祐親の娘の八重との間に千鶴丸をもうけていましたが、祐親によって千鶴丸は殺されてしまい、これに恨みを持った頼朝が、工藤祐経に命じて祐親一行を襲撃させたというものです。

曾我兄弟は父の襲撃には頼朝が絡んでいると知っており、実行犯である工藤祐経を討った後は、黒幕である頼朝を襲撃したとすると、仇討ちとしても成立します。

また、曽我兄弟は、所領問題から頼朝を襲撃したともいわれています。

長きにわたって繰り広げられた源平合戦、そして奥州合戦により頼朝の敵は全て討ち果たされており、戦で手柄を立てて新たな土地を得るといった鎌倉幕府の御恩と奉公のシステムは早くも機能不全に陥ろうとしていました。

奥州合戦

一方、大江広元のような文官や、工藤祐経のような京都の文化に精通した武士は、これからの世の中に必要な人物として引き立てられており、武勇一辺倒の武士たちにとっては辛い時代の到来が予測されていました。

特に曾我兄弟のように、相続できる見込みのある土地を持たない武士にとっては、頼朝のもと平和が続く限り、自分たちの苦しい生活は生涯改善されないことになります。

頼朝さえいなくなれば、戦乱の世に逆戻りし、自分たちにも一発逆転のチャンスが出てくると考えるようになっても不思議ではないでしょう。

所領問題に関する不満は、曾我兄弟だけでなく、大小様々な御家人たちが持っていたと考えられます。

特に、頼朝に長年従ってきた東国の武士たちは、恩賞が出るからわざわざ西国にまで戦いに行っていたのに、奥州合戦後は恩賞が出るわけでもなく、頼朝の上洛に従って京都に行ったりするなど、負担ばかり増え、不満が溜まっていたことでしょう。

頼朝の上洛

頼朝としても、官位の推挙を行うなど対策は講じていましたが限りがあり、こうした不満を抑えられずにいました。

一方、北条氏をはじめ、一部の御家人たちが幕府内で力を持つようになっており、御家人間でも格差が生じるようになっていたことから、不遇をかこつ御家人たちの恨みは、頼朝だけでなく、幕府の中心を占める有力御家人にも向いていた可能性はあります。

曾我兄弟を使って頼朝や有力御家人を排斥しようとしていた御家人に、大庭景義岡崎義実がいたとする説があります。

大庭景義や岡崎義実は、頼朝の父、源義朝の時代から源氏に忠誠を尽くす御家人でしたが、武家政権が固まるにつれ、活躍の場を失い、老齢でもあったことから、幕府の中枢からも外れていました。

彼らは頼朝だけではなく、北条時政をも暗殺の対象として狙っていたともいわれています。

実際に、曾我祐成は時政の側近である仁田忠常に討ち取られており時政を狙って進んでいたとする説も成り立ちます。

仁田忠常

大庭景義、岡崎義実はこの富士の巻狩りの前後に、揃って出家し第一線から外れており、時政を狙ったのはないにしろ、曾我兄弟の仇討ちと何らかの関わりがあった可能性は考えられます。

一方で、北条時政を黒幕とする見方もあります。

これは、曾我兄弟が実質的に時政の庇護下にあった人物であったこと、そして富士山の麓の駿河国は、この頃は駿河守護である時政の支配下にあったことが主な理由に挙げられます。

巻狩の準備も領主である時政が主導して設営準備を行っており、襲撃をしやすい位置に頼朝の宿営地を設置するなど、事前の準備は十分に可能です。

また、時政が頼朝を暗殺する動機についても、比企能員との対立から説明することができます。

比企能員

北条時政は娘の北条政子が頼朝と結ばれたことで、舅として頼朝と縁ができ、頼朝のもと伊豆の一介の武士から勢力を伸ばすことができました。

しかし頼朝は、北条氏だけでなく、自身の乳母の比企尼に連なる比企一族も重視しており、後継ぎの源頼家の乳母に比企能員の妻をはじめ、比企一族の人物をつけるなど、頼家の後見として比企能員ら比企一族を引き立てていました。

比企能員は、頼朝だけでなく、源範頼源義経にも比企一族から妻を出しており、頼朝の意向のもと源氏将軍家と結びつきを深めており、時政にとっては、何もせずにいれば、自身の立場を比企能員に奪われるのは確実でした。

頼朝によって比企能員と源頼家という後継体制が固められる前に、頼朝を排除して、北条政子主導のもと、北条有利な態勢を築こうとしていたとしても不思議ではありません。

この頃の比企能員は、頼家の乳母父ではあったものの、頼家に娘の若狭局を嫁がせ、嫡男を産ませるというところまでは行っておらず、今頼朝がいなくなれば、北条政子の意向、ひいてはその父である北条時政の意向が最も重んじられることとなります。

北条政子

時政としては、頼朝を排除し、源頼家を取り巻く比企一族も北条政子の意向として排除することで、北条氏の勢力挽回を図ろうとしたのではないでしょうか。

仇討ちという名目のもと、工藤祐経殺害をカモフラージュに頼朝の命を狙ったものの、思った以上に大騒ぎとなり、仁田忠常を使って口封じのために曾我兄弟の命を奪おうとしたと考えるのはさすがに飛躍しすぎかもしれませんが、のちの時政の暗躍ぶりを考えると、やっていても不思議ではありません。

いずれにせよ、日本三大仇討ちの一つ、曾我兄弟の仇討ちは、単なる親の敵を討ったという話ではなさそうです。

¥1,210 (2022/06/12 20:51時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
ABOUT ME
RekiShock レキショック
教科書には載っていない「そうなんだ!」と思わず言ってしまう歴史の話を発信する日本史情報サイトです。 YouTubeでは「大名家のその後」「大河ドラマ解説」 Twitterでは「今日はなんの日」「明治、大正時代の日本の風景」を発信しています。 Twitterフォロワー34,000人 YouTube登録者24,000人
こちらの記事もおすすめ!

コメントを残す